4月末。
夏と秋にしか行ったことのなかった月山へ。
月山山頂付近は 強風の予報。
ホントかなぁ。下の方は それほど風が無いけど。
リフトは まだ動いてないので
あの姥沢小屋跡の近くから まずは尾根まで登る。
ひえ~っ。
最初から急だよ~。
急斜面を登って・・・
ふり返って見ると
遠くに真っ白な朝日連峰が!! \(^o^)/
写真左奥に うっすら見えるのは、たぶん飯豊連峰。
右側に 月山山頂が見えてきた。
夏道は まだ雪の下。
どこを歩いていってもいいんだ~! \(^o^)/
ずっと先に、人の姿が点のように見える。
途中、
急斜面に備えて アイゼンを装着。
ふり返ってみた。
やっぱり朝日連峰、キレイだな~。
急斜面。
スノーシューを履いて ボードを背負った人も アイゼンを履いた人も
みんな黙々と 一歩一歩登っていく。
バテ気味になってきた私。
ジグザグに歩きながら ゆっくり登った。
ふり返ると、
雄大な景色の中、人の姿が点々と見えた。
登るにつれて
冷たい風が吹くようになってきた。
風紋が美しかった。
山頂近くの台地に上がった途端、
立っているのが大変なほど ものすごい強風! ( ゚Д゚)
吹き飛ばされないようにしながら進んだ。
山頂の小屋や神社は 屋根まで雪に埋まっていた。
あまりの強風に、座り込んだ私。
それでも、
この時期の月山に登れたことが嬉しかった。
山頂には少しだけいて 下山開始。
このまま 空を飛べそうな気がしてくる景色。
( 子どもの頃、平泳ぎで空を飛ぶ夢をよく見たな。)
この写真の右端の山の上に・・・
スキーヤーたちの姿アリ!
今日みたいな日に
遠くまで連なる山々に飛び込んでいくように滑るのは
気持ちいいんだろうな・・・。
小さく小さく湯殿山神社の大鳥居が見える。
途中の斜面で 昼食休憩。
下山は 姥沢スキー場の方をぐるっと回って歩いた。
駐車場まで行く途中、今日歩いたところを眺めた。
写真の右下から尾根に上がり、尾根を左に進み、
写真で見えない向こう側を、右の山頂へ歩き、
下りは 左の姥ヶ岳の方をまわってきたのだ。
(あれ? よくわからない?)
帰路。
雪壁に挟まれた道で パチリ。
無雪期とは違う月山、
楽しかった~! \(^o^)/