この日は 日の出の頃の弥陀ヶ原湿原を眺めてから登ることにした。
日の出の時刻を調べると4:41。
午前3時前に自宅を出発した時には すでに東の空が少しずつ変わり始めていた。
4時頃、8合目の駐車場に向かう途中、視界が開けたところでパチリ。
遠くには鳥海山のシルエットが見え、その東側には雲海が見えた。
朱く染まり始めた空と雲海との境目に小さく見えたのは、岩手山や秋田駒ヶ岳だっただろうか。
弥陀ヶ原湿原に行くと、
辺りに少しずつ陽の光が差してきて 植物についた朝露がキラキラ光り、
池塘に映る空や雲海が朝日に染まっていった。
夏の日差しをためて湿原いっぱいに咲いているようなキンコウカを眺めてから
登山道を登り始めた。
薄紫のハクサンシャジンや黄色のトウゲブキ、ピンクのハクサンフウロ・・・などなど、
道の両側に色とりどりの花が咲く道を登り・・・
山頂に着くと、まずは肘折コースに少し入った辺りで のんびり花や景色を眺めた。
その次に 岩根沢コースに少し入った辺りで のんびり花や景色を眺めた。
下りの途中、9合目の佛生池小屋でソフトクリームをいただいて・・・
下山は17時頃。
すっかり夕方の日差しになっていた。
( 2021.8.2 月山にて )