bluesky-15’s diary

今までの写真の中から その時の気分でアップします。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

気持ちの良い稜線歩き

( 2024.6 笙ヶ岳にて )

アカケダニ

子が2匹並んで親の後にピッタリついて行く様子がオモシロくて 立ち止まって眺めました。( 2024.6 屏風岳にて )

残雪の山肌を眺めるチングルマ

( 2024.6 笙ヶ岳にて )

鳥海山山頂の上に太陽柱

( 2024.6 遊佐町にて )

そんなところでも咲くんですか…

( 2024.6 鳥海山にて )

雪渓残る千蛇谷へ

( 2024.6 鳥海山にて )

芝草平の池塘ではイワイチョウが準備中

( 2024.5 南蔵王・芝草平にて )

雲が流れて山頂が見えてきました

( 2024.6 鳥海山にて )

次に来た時には、周りに葉っぱが増えていることでしょう

( 2024.6 南屏風岳にて )

青空を見上げるハクサンイチゲ

( 2024.6 鳥海山にて )

そこにいるのは だあれ?

( 2024.6 金山町・遊学の森にて )

( 2024.6 笙ヶ岳にて )

撮った時には 2匹のアリしか目に入っていませんでしたが…

他にも いた~!( 2024.6 金山町・遊学の森にて )

これから歩いて行く方を眺めました

( 2024.6 南屛風岳にて )

雪がとけたところから春が来ます

( 2024.6 鳥海山にて )

斜面に咲くハクサンイチゲ

( 2024.6 南屏風岳にて )

何度も鳥海山山頂を眺めながら歩きました

( 2024.6 笙ヶ岳にて )

朝日を待つブナの葉

( 2024.6 鳥海山にて )

なんとかサンド、みたいな岩がありました

薄い板を並べたような岩の隙間に植物が生えていて。( 2024.6 前山にて )

新芽

( 2024.5 西川町・県立自然博物園にて )

大昔に火山活動があったことを 石が教えてくれました

( 2024.5 南雁戸山にて )

見下した斜面にもハクサンイチゲ

( 2024.6 不忘山にて )

実生の様子を見るたびにワクワクします

( 2024.5 羽黒山にて )

散ってからもキレイなミネザクラ

( 2024.5 西川町・自然博物園にて )

ノハナショウブの花弁で一休み

( 2024.5 鶴岡市・二夜ノ池にて )

静かな羽黒山旧道を歩く

( 2024.5 羽黒山にて )

クモさん、作業中

水生昆虫を捕ろうとしているのでしょうか。 よくそんな場所に糸を張ることができるなぁ…と感心してしまいます。( 2024.5 山形県立自然博物園にて )

寄り添う二人

( 2024.5 大尺山にて )